百足(ムカデ) [日々の想い]
一週間ほど前から、「百足(ムカデ)」が出没しはじめました。百足が出てくるためには、部屋の温度・湿度と関係があるのだろうかと思うのですが、分かりません。今年出始めた時、雨が降った数日後でした。今日までに四匹。(百足の数え方は匹かな?)
我がブログの検索では、「百足(ムカデ)」の言葉が大変上位になっています。百足退治のために苦労されているからでしょう。昨年、退治する方法を探したのですが、「これだ」というものがありませんでした。昨年いろいろな方よりブログでも教えていただきました。
我が家での退治方法。出てきたら、追いかけて踏むか薬をかける。この二つです。
どうしても出てくるのだから・・・発想を変えてみようと思い立っています。
そういう時に、『百足の足をかぞえてみました―女子中学生の小さな大発見〈2〉 (単行本)』があることを知りました。なるほど、そうです。まずこれです。
◎昨日、一昨日と踏んづけた百足の足は、100本はない気がしています。ちょっと数えてみるのもおもしろい。
◎百足が出てきた場所は、まず玄関からでした。どこに出てくるか、ちょっと地図でも作ってみましょう。
もしかして、こんなことをしていると、百足が面白がられることを嫌がって出なくなるかもしれません。この研究・観察(?)については、興味が持続していたら、結果をお知らせします。
今年、出てきた百足の写真は、撮れませんでした。撮る前に、『百足嫌い人』によって捨て去られました。その替わりに野の花の写真です。
<ハナニラです>
我がブログの検索では、「百足(ムカデ)」の言葉が大変上位になっています。百足退治のために苦労されているからでしょう。昨年、退治する方法を探したのですが、「これだ」というものがありませんでした。昨年いろいろな方よりブログでも教えていただきました。
我が家での退治方法。出てきたら、追いかけて踏むか薬をかける。この二つです。
どうしても出てくるのだから・・・発想を変えてみようと思い立っています。
そういう時に、『百足の足をかぞえてみました―女子中学生の小さな大発見〈2〉 (単行本)』があることを知りました。なるほど、そうです。まずこれです。
◎昨日、一昨日と踏んづけた百足の足は、100本はない気がしています。ちょっと数えてみるのもおもしろい。
◎百足が出てきた場所は、まず玄関からでした。どこに出てくるか、ちょっと地図でも作ってみましょう。
もしかして、こんなことをしていると、百足が面白がられることを嫌がって出なくなるかもしれません。この研究・観察(?)については、興味が持続していたら、結果をお知らせします。
今年、出てきた百足の写真は、撮れませんでした。撮る前に、『百足嫌い人』によって捨て去られました。その替わりに野の花の写真です。
<ハナニラです>
タグ:伝統構法
ヒヤー。ムカデの足の本数を数える! 怖くて出来ません。足0本と11本以上はダメなんです。写真を見ずに済んで、ラッキーでした。
by chal (2010-05-22 22:14)
こんばんわ。
ムカデ、出てきますよ、大阪・吹田でも。
うちの家は神社の杜に近く自然も残っているので、ムカデが出てくるのも当たり前と言えば当たり前だと思っているのですが、なんか一度は人間に追い払われた自然の生き物たちが少しずつ押し返して来ているようにも感じてます。
まぁ、噛まれさえしなければ、ムカデは肉食である意味益虫ですよね。
by 風の谷 (2010-05-22 22:39)
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいてます。伝統工法についてかなり勉強になっています。
虫はどうしても、いつの間にか家の中に入ってたりしますよね(汗 まだ四半世紀も生きてないからでしょうか…百足に出くわしたことがありません…。ゴキブリも私が住んでいる地域にはいない様で、ゲジゲジもいません。虫は嫌いですが、画像を見てみたかったです。
by のんs1122 (2010-05-22 23:00)
chalさん
かなり苦手のようですね。百足の写真が美しく撮れたらアップしましょう。難しいかな?
by kido_azusa (2010-05-23 19:14)
風の谷さん
コメントありがとうございました。小さい頃、百足にくわれました。痛かったです。ちゃんといくつもくわれた後がありました。私は、マムシにもやられたのですが、その時の痛みの方が強かったです。
by kido_azusa (2010-05-23 19:16)
のんs1122さん
コメントありがとうございました。いつも読んでいただけること、嬉しいです。都会にお住いなんですね。こちら、百足・ゴキブリ・ゲジゲジ・イモリ・ヤモリ・・・何でもいますよ。画像は、上手く撮れたら載せますね。
by kido_azusa (2010-05-23 19:19)
ムカデの話ではなくて、恐縮なのですが、
この写真、構図もボケ味も最高です。美しいです!
by kurizo (2010-05-23 22:03)
私が幼い頃には、ムカデが家に入って来ていたそうでした。
記憶にはないのですが、なんだか懐かしいような話しです^^
by 江戸川散歩 (2010-06-10 07:22)